男女共同参画情報誌「じょいんと」
男女共同参画社会の実現に向けた啓発活動の一環として、啓発情報誌「じょいんと」を発行しています。
「じょいんと」は、joint(共同の、連帯の)という意味で、女性と男性が共同で作る社会、また、この情報誌も女性と男性が共同して作ることから名付けられました。
最新号
2020年春号(vol 27)
2020年春号 (vol 27) [PDFファイル/4.33MB]
市長インタビュー
セミナー「ニュースを読む~記事に見る、男女の視点の違い」細見三英子氏
周南の女性が活躍する現場から
周南のIKUMEN
じょいんと発行号と特集記事
今までに発行した「じょいんと」です。
2019年春号(vol 26)
2019年春号(vol26) [PDFファイル/3.83MB]
活躍中!周南のリケ女
多様な性について考えよう!
男女共同参画子育てセミナーから 日高逸子さん・日高邦博さん
2018年春号(vol 25)
2018年春号(vol25) [PDFファイル/3.48MB]
あなたにとっての男女共同参画とはなんですか?
2017年春号(vol 24)
2017年春号(vol 24)[PDFファイル/4月20日MB]
周南市から始まった男女共同参画の礎
宮本重胤(みやもとしげたね)
2016年春号(vol 23)
各分野における男女共同参画
家庭・地域・学校・職場
2015年春号(vol 22)
男女共同参画の視点で見る自主防災
『家庭や地域における防災対策』『桜木地区自主防災の取り組み
『防災まめ知識』
2014年春号(vol 21)
モテるための男女共同参画公開講座
もやいねっとフォーラム わたしたち男女共同参画推進員です
2013年春号(vol 20)
男女共同参画の歴史をふりかえろう
周南市男女共同参画フォーラムatポプラ祭20号記念表紙特集
2012年春号(vol 19)
男女共同参画フォーラム開催 市長インタビュー
2011年春号(vol 18)
コーヒー片手に男と女の美学について語り合いませんか?
時代の先がけ「女尊男尊」
2010年春号(vol 17)
男女(ひと)の大切さを考える講演会
2009年春号(vol 16)
やまぐち男女共同参画推進事業者紹介
2008年秋号(vol 15)
市長インタビュー
2008年春号(vol 14)
「男だったらそれくらい」「女だったらそれくらい」ふと感じる「それ」の疑問
統計から見た男女共同参画の実態 インタビュー「みんな笑顔で活躍中」
2007年春号(vol 13)
国際婦人年から30年 男女共同参画推進員の活動
2006年秋号(vol 12)
データでみる男女共同参画 市長インタビュー