こども家庭相談室嘱託職員(社会福祉士・臨床心理士・保健師等)募集
業務内容
・妊産婦・子どもに関する相談及び支援業務全般
・児童虐待通告に関し、家庭訪問を含む調査、必要な実情の把握(安全確認を含む)
・児童相談所、保育所、学校など関係機関との連絡調整等
・母子保健事業、子育て支援事業に係る情報提供・利用者支援
就業場所
周南市次世代支援課こども家庭相談室
任用期間
平成31年4月1日~平成32年3月31日
対象
普通自動車運転免許を持ち、児童福祉司任用資格、臨床心理士、社会福祉士、精神保健福祉士、保健師、看護師、保育士、教員免許いずれかの資格がある人。なお、利用者支援専門員の希望者は、有資格者であり、かつ1年以上の相談業務経験が必須。
勤務条件
勤務日数 | 月17日 | ||
---|---|---|---|
職種 | 子ども家庭支援員 | 家庭児童相談員 | 利用者支援専門員 |
※業務内容 (上記に加え) | 要保護児童対策地域協議会調整担当者研修会への参加 | 山口県家庭相談員連絡協議会への出席 | 子育て支援員専門研修の受講 |
報酬額 | 149,000円程度 片道2km以上あり、交通用具を使う場合に、通勤距離に応じた | ||
勤務時間 | 8時30分~17時15分(うち、休憩60分) | ||
休日 | 「周南市職員の勤務時間、休暇等に関する条例」の規定による | ||
福利厚生 | 社会保険および雇用保険:適用あり 公務災害補償:あり | ||
採用人数 | 各1名程度 |
募集受付期間
平成31年2月1日(金曜日)~2月20日(水曜日)8時30分~17時15分(土日祝日を除く)
申し込み方法
2月20日(水曜日)17時15分までに、嘱託職員選考申込書に必要事項と作文を記入の上、資格証の写しを添付して、次世代支援課こども家庭相談室にお持ちください。作文のテーマは「こどもの相談を受けるとき大切なこと」(800字以内)です。
なお、申込書の様式は次世代支援課こども家庭相談室で配布しているほか、下記様式をダウンロードしてご利用ください。
選考方法
・提出された申込書に基づいた書類審査及び面接(面接日:3月8日(金曜日)を予定)
・面接の日時は、改めて通知いたします。
・結果は全員の方に3月中旬ごろに文書でお知らせします。