風しん等予防接種費助成制度について
赤ちゃんの「先天性風しん症候群」を予防するため、大人の風しん予防接種費用の一部を助成します。
助成一覧区分 | 風しん等予防接種費助成制度 |
---|
対象となる予防接種 | 事前の風しんの抗体検査の結果、抗体価が低いとされた人が受けた風しん予防接種(単抗原ワクチンまたは麻しん風しん混合ワクチン) |
助成額 | 風しん予防接種1回分の実費 ※ただし、単抗原ワクチンは3,000円、麻しん風しん混合ワクチンは5,000円を限度とし、いずれか一方を1回限り。 |
対象者 | 周南市に住所を有すること 次の(1)から(3)のいずれかに該当すること (1)妊娠を希望している女性(妊娠中の女性は対象外) (2)上記(1)または妊娠中の女性の配偶者(事実婚、パートナーを含む) (3)妊娠中の女性の同居者(妊娠中の女性が抗体価が低いと判断された場合のみ) - 「抗体価が低いと判断された」とは、HI法で16倍以下またはEIA法で8.0未満または国際単位30IU/ml未満等の場合です。
- 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性は、国の制度の対象者となるため、助成対象となりません。こちらをご覧ください。
|
申請書類等 | 風しん予防接種費助成金交付申請書(別記様式第1号) [PDFファイル/122KB] 次の(1)または(2)のいずれか (1) 風しん予防接種確認書(別記様式第2号) [PDFファイル/75KB](医療機関が記載したもの) (2)予防接種を受けた医療機関の領収書原本(接種ワクチン名と接種日のわかるもの)と、医療機関等が発行した風しん抗体検査の結果が確認できるもの 印鑑(認印) - 振込先口座番号がわかるもの(通帳・キャッシュカード等)
|
注意事項 | 「風しん抗体価検査」は、周南地域では次のところで無料で受けられます。 この予防接種は、任意接種(法律に定められていない予防接種)です。接種を希望される方は、かかりつけ医に相談し、効果と副作用について充分理解した上で、接種してください。 妊娠をしている女性及び妊娠している可能性がある女性は、風しんを含むワクチンの接種を受けることができません。 また、風しんを含むワクチンの接種後は、少なくとも2か月間の避妊が必要です。 抗体検査の結果、免疫が充分であったにもかかわらず予防接種を希望される場合は、自費扱いとなります。
|
お問合せ・申請窓口
お問合せ・申請窓口一覧表お問い合わせ・申請窓口 | 住所 | 電話番号 |
---|
健康づくり推進課 (徳山保健センター) | 周南市児玉町1‐1 | (0834)22‐8552・8553 |
新南陽総合支所 健康づくり推進課窓口 | 周南市古市1‐4‐1(イオンタウン周南内) | (0834)61‐3091 |
熊毛総合支所市民福祉課 | 周南市熊毛中央町1‐1 | (0833)92‐0013 |
コアプラザかの | 周南市大字鹿野上サヤノ原10910 | (0834)68-2302 |
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)