しゅうなんブランド認定申請を募集します
「周南市ならでは」「周南市らしさ」「周南市の良さ」といった個性と魅力を持った産品を、市内外に広くPRするために「しゅうなんブランド」認定の申請を受付けます。
申請の対象
周南市内で生産された農林水産物及びそれらを原材料として製造、加工されたもの
申請期間
令和2年12月1日(火曜日)~令和3年1月31日(日曜日)
申請方法
以下の申請書と明細書に必要事項を記入し、必要に応じて資料の添付をしてください。
・しゅうなんブランド認定申請書 [Wordファイル/35KB]
・しゅうなんブランド認定申請書 [PDFファイル/91KB]
・しゅうなんブランド申請品明細書 [Wordファイル/67KB]
・しゅうなんブランド申請品明細書 [PDFファイル/176KB]
・申請書記入方法 [PDFファイル/224KB]
1.申請書の配布場所
農林課、各総合支所、各支所、市ホームページ
2.提出方法
・持参:農林課、各総合支所、各支所
・郵送:〒745-8655 周南市岐山通1-1 周南市役所農林課 6次産業化・地産地消担当
3.注意事項
以下の場合は受付できませんので、ご注意ください。
1.周南市産の農林水産物を素材としていない場合
2.産地名を名称とする農林水産物(一次産品)を個人が申請する場合※
3.一定期間(3カ月程度)の販売実績がない場合
申請品 | 申請者 | 受付の可否 |
---|---|---|
周南市産コシヒカリ | 周南 花子 | 受付できません |
周南市産コシヒカリ | ○○生産組合 | 受付できます |
周南おいしい米(架空名) | 周南 花子 | 受付できます |
認定基準
素材・・・・・・・・・・・・周南市産の素材であるか
周南市らしさ・・・・・周南市にちなんだ物語性を有し、市民に支持されているか
独自性・品質性・・・産品に独自の工夫があり、味・外観等に高い品質を有しているか
信頼性・安全性・・・安全性の高い素材であり、クレーム処理の体制などが整っているか
市場性・将来性・・・将来にわたり安定的な流通が見込めるか
審査方法
周南市地産地消推進協議会にて審査します。
発表
認定の可否については後日、申請者に通知します。
認定品は市ホームページや広告物で発表します。
また認定者にPR用のロゴマークシールを交付します。