令和2年度就学援助制度のご案内(申請方法など)
印刷用ページを表示する更新日:2020年8月20日更新
就学援助制度は経済的理由により、児童生徒を就学させることが困難な保護者に対し、学用品費・給食費・修学旅行費等の教育費の一部を援助するものです。就学援助費の交付を希望される保護者の方は以下の就学援助申請手続きを参考のうえ、申請してください。
就学援助申請手続き
申請書
- 交付申請書様式 [PDFファイル/544KB] ※申請書様式は学校教育課の窓口にも備えています。
- 交付申請書記載例 [PDFファイル/274KB]
申請に必要なもの
- 印鑑
- 援助費の振込みを希望する金融機関の通帳
申請する保護者氏名と同一名義の普通預金口座のみ(ゆうちょ銀行は支店名が3桁の数字番号で7桁の口座番号のみ指定できます。) - 世帯全員の所得証明書
※令和2年1月1日に周南市に住民票がある方は、提出の必要はありません。
※令和2年1月1日に周南市に住民票のない方は、1月1日に住民票のあった市区町村で6月以降に発行される令和2年度所得証明書が必要です。6月になってから所得証明書をすみやかにご提出ください。
提出先
周南市教育委員会学校教育課(電話0834-22-8543)
新南陽総合出張所(総合支所地域政策課)
熊毛総合出張所(総合支所地域政策課)
鹿野総合出張所(総合支所地域政策課)
各支所
※郵送での申請は受け付けておりません。
認定基準
申請者の世帯構成(人数、年齢等)、所得状況により個別に認定の可否を決定します。
交付決定通知
申請時期により、異なる場合がありますので、申請の際にお尋ねください。
※令和2年度交付申請の詳細は、令和2年度就学援助費の交付申請について [PDFファイル/350KB]をご確認ください。
その他
新型コロナウイルス感染症の影響等で家計が急変した世帯は、就学援助の対象となる場合がございます。詳しくは学校教育課までご相談ください。