令和元年7月21日執行 参議院議員通常選挙のお知らせ
日程
- 公示日 令和元年7月4日(木曜日)
- 投票日 令和元年7月21日(日曜日)
- 投票時間 午前7時~午後8時(一部の地域を除く)
投票できる人
投票するためには、選挙管理委員会が作成する選挙人名簿に登録されていることが必要です。
今回の選挙で登録される人は、次のとおりです。
- 年齢要件 平成13年7月22日までに生まれた人
- 住所要件 平成31年4月3日(水曜日)までに、本市に転入届をして、引き続き本市に在住する人など
※転入や転出をした人
4月4日(木曜日)以降に、他市区町村から本市に転入した人は、転入前の市区町村の選挙人名簿に登録されていれば、転入前の市区町村で投票ができます。
また、本市の選挙人名簿に登録されている人が、他市区町村に転出した場合は、転出先の市区町村の選挙人名簿に登録されていなければ、本市で投票ができます。
投票所入場券
投票所入場券は、7月4日(木曜日)までに郵送します。
入場券は、1人1枚です。自分の入場券であることを確認して、投票所にお持ちください。
また、入場券は同じ家族の人でも、別の日に届くことがあります。
入場券が届かなかったり、紛失したりした場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票できます。
投票所で、その旨を申し出てください。
投票所・投票時間
投票所入場券に記載しています。ご確認ください。
≪投票所が変わります≫
下記の投票区にお住いの人はご注意ください。
投票区 | 旧投票所 | 新投票所 |
---|---|---|
東遠石投票区 | 遠石三丁目集会所 | 大迫田県営住宅集会所 |
中央投票区 | 周南市役所1階南側ロビー | 周南市役所1階多目的室 |
権現投票区 | 徳山青年館 | 今宿南部地区自治会館 |
≪投票所の閉鎖時刻が変わります≫
下記の投票区にお住いの人はご注意ください。
投票区 | 旧閉鎖時刻 | 新閉鎖時刻 |
---|---|---|
中野投票区 | 午後6時 | 午後4時 |
※市内で転居した人で、6月20日(木曜日)までに転居の異動を届け出た人は、転居先の投票所で投票してください。また、6月21日(金曜日)以降に異動を届け出た人は、転居前の投票所で投票してください。
投票の順序と方法
1.選挙区(山口県選出議員選挙)の投票
投票用紙 | 記入内容 |
---|---|
うすい黄色の紙に黒色のインク | 候補者の氏名 |
2.比例代表選出議員選挙の投票
投票用紙 | 記入内容 |
---|---|
白色の紙に赤色のインク | 政党などが届け出た候補者の氏名 または政党などの名称もしくは略称 |
投票時の注意
投票用紙に候補者の氏名、または政党の名称のほかに余分なことを記入すると、その投票は無効になることがありますので注意してください。
代理投票
体が不自由などの理由で、文字が書けない人は投票所で申し出てください。投票所の補助員が代筆します。なお、投票の秘密は固く守られます。
点字投票
目が不自由なため、点字で投票したい人は、投票所で申し出てください。点字投票用紙を交付します。
期日前投票
投票日に仕事や旅行、冠婚葬祭など予定がある人は、選挙管理委員会が設置する期日前投票所で投票ができます。その際、期日前投票所で、投票日当日に投票できない見込みである「宣誓書」の記入が必要です。宣誓書は投票所入場券の裏面にあります。また、「宣誓書」はダウンロードして記入することもできます。
場所・期間及び時間
場所 | 期間及び時間 |
---|---|
周南市役所本庁舎 | 7月5日(金曜日)~7月20日(土曜日) |
新南陽総合支所 | |
ゆめプラザ熊毛 | |
鹿野総合支所 | |
ゆめタウン徳山 | 7月10日(水曜日)、11日(木曜日) |
持っていくもの
投票所入場券
※入場券が届いていない場合や紛失した場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票できます。
不在者投票
次の理由で、投票日の投票や期日前投票ができない人は、不在者投票ができます。
投票期間
7月5日(金曜日)から7月20日(土曜日)まで
投票の方法
・不在者投票ができる指定施設や病院に入所・入院中の場合(市外も含む)
指定施設、病院に申し出ると、そこで不在者投票ができます。
周南市内の指定施設・病院一覧
・長期出張や里帰りなどで他市区町村に滞在し、投票に帰ってこられない場合
本人が、選挙管理委員会に投票用紙の請求をすることができます。
請求があったときは、直接滞在先に投票用紙と必要書類を郵送しますので、滞在先の選挙管理委員会で投票してください。
郵送には時間がかかりますので、お早めに請求してください。
1.「投票用紙等」の請求
「不在者投票宣誓書兼請求書」に必要事項を記入し、周南市選挙管理委員会(〒745-8655 周南市岐山通1丁目1番地)あてに郵便で請求してください。ファックスや電子メールでの請求はできません。
「不在者投票宣誓書兼請求書」はこちら [PDFファイル/147KB]
2.投票用紙の交付
周南市選挙管理委員会から「投票用紙等」を「不在者投票宣誓書兼請求書」に記載された滞在先の住所に送ります。
3.不在者投票
周南市選挙管理委員会から送られてきた「投票用紙等」の入った封筒を持って、滞在先の選挙管理委員会へ行き、そこで投票してください。
※選挙管理委員会以外の場所で投票用紙に記入すると無効となりますので注意してください。
※送付した封筒の中には、開封してはいけない封筒がありますので注意してください。(開封厳禁と表示しています。)
4.「投票用紙等」の返送
投票した滞在先の選挙管理委員会から、周南市選挙管理委員会に「投票用紙等」が郵送されます。
・重度の身体障害者または介護保険の要介護5で自宅療養中などの場合
身体障害者手帳または戦傷病者手帳を持ち、その障害の程度が一定の要件にあてはまる人や介護保険の被保険者証を持ち、要介護5の認定を受けている人には、「郵便等投票証明書」を交付します。証明書の交付を受けている人は、7月17
日(水曜日)までに投票用紙などを請求すると、自宅で投票し、郵送できます。また、代理記載制度もあります。
詳しくは、選挙管理委員会に問い合わせてください。
選挙公報
候補者の氏名や経歴、政見などを掲載した選挙公報(選挙区と比例代表の2種類)を配布します。
配布方法
各戸配布、または新聞折込による方法で配布します。
それぞれの配布方法別選挙公報配布地域は、下記をご参照ください。
※新聞折込地域に住んでいる人で、新聞5紙(朝日、読売、毎日、中国、日本経済)のいずれも購読していない人は郵送しますので、電話、ファックスなどで選挙管理委員会事務局に申し込んでください。
申し込みは初回のみで、以後選挙公報を発行する選挙については、継続して郵送します。
※選挙公報は、本庁舎や総合支所、支所、市民センターなどにも置いています。
開票
開票は、7月21日(日曜日)に午後9時15分から、キリンビバレッジ周南総合スポーツセンターで行います。
リンク
・山口県選挙管理委員会<外部リンク>